高級時計は、オモチャに過ぎない
▼ページ最下部
001 2020/03/29(日) 07:59:54 ID:JRj3t1ryrs
ここでいうオモチャとは、「機能的な意味はなく、自分を喜ばせる為にあるモノ」くらいの意味。そういう意味では、リーズナブルな時計よりも、むしろ高い時計の方がオモチャっぽい。
オモチャ自体が悪いと言っているのではない。オモチャがあれば子どもは喜ぶし、自分の中にある子供っぽさを喜ばせる事もできる。
セーラームーンの変身アイテムみたく実際には変身できなくても、なりたい自分になれた気がして元気が出るかも知れないし、ある種のオモチャやゲーム機を持っている事で、誰かと仲良くなるキッカケになるかも知れない。
その二点から見てもオモチャと似たり寄ったりであり、大人が買う、世間ではオモチャだと見なされていない値が張るオモチャだ。
返信する
044 2024/10/21(月) 23:22:46 ID:yDdsk9.6i6
>>43 正規品を自分でクォーツ換装する手がある
正規店での修理を受けられなくなるが、買った物をどうしようと持ち主の勝手自由だ
返信する
045 2024/10/24(木) 15:15:17 ID:3koT50LAWs
何千万もするものなら欲しくても買えないが、
百万単位の物なら、本当にそれが欲しいなら買うだろう。
高価でも欲しいか、そんなもんに何の興味もないか。
しかし時計に興味のあるものは、
買わないことを貧乏だから買えないということにしないと、
自分の時計趣味の論理が破綻してしまう。
(時計は誰もが欲しがって憧れてるんだぁ~~って)
だから必死になる。
高い時計買わないでも、欲しい車になら金出すやつとかいくらでもいるからな。
返信する
046 2024/11/10(日) 00:05:15 ID:nn2mVWMKjw

バッグや時計みたく、必要性のない物に30万や50万ぶっ込む高揚感やスリルが醍醐味かな?
生贄を燃やしたりチソコの皮を切るキ○ガイ儀式でワーキャー盛り上がるかのごとく、万札燃やして脳汁を放出するって寸法
高額品は、その通過儀礼をして入信した印でもある
返信する
047 2024/11/10(日) 00:07:51 ID:nn2mVWMKjw
国立大学の学費や住宅ローンの頭金にすらならん金額であれ、脳汁を出すための供物や生贄としては十分なんだよな
返信する
048 2024/12/11(水) 19:35:57 ID:wvH8pO.HJQ
049 2024/12/12(木) 19:13:30 ID:MJLjGj0x.w
>>48 そのロレ、貧乏くさくね?
見せびらかすならレインボーかゴールドだろ
返信する
050 2024/12/22(日) 16:10:41 ID:0IoAHXKiKI

おもちゃはパッケージングが命なわけで、剥き出しの状態で畳の上にポンと置かれていれば訴求力は1/3以下だろう(デザイン自体がおもしろければまだしも)
実際のところ時計そのものは脇役で、そこに付与された情報(パネマジ宣材とフレーバーテキストで強固に構築されたイメージやら物語)のほうが本体ではある
返信する
051 2024/12/22(日) 16:14:47 ID:0jJ9n88H3U
そうであればこそ、特別感を伴うイメージの形成なく製品のクオリティに注力してもあまり意味がなく、そういう「真面目」に頑張るブランドは経営破綻しがち
返信する
052 2024/12/24(火) 08:37:03 ID:9DGnE18XT2
>>50 フランクミュラーはセオリー通りにやっているから一応成功したんだろう
大人のおもちゃなんだよ
返信する
053 2025/01/30(木) 22:07:17 ID:6jk00GyH7E
いまの時計趣味は、商売主導のゼンマイ崇拝とキャラ推しありき
客にウケる特定概念を外見上の個性とともに具現化して、そのキャラなりイメージを30万〜700万円位で貸し出すビジネス
返信する
054 2025/01/30(木) 22:15:33 ID:x3h7g2GDIM

時計のキャラと、着けてる人間のキャラ(外見&内面)が調和しているとは限らないが、自己満なり自分だけの世界にあっては、本人が楽しいかが1番、もとい全てではある
他ブランドを見て優劣を語る輩は、人間やら趣味者としての悟りが足らない未熟者
返信する
055 2025/02/10(月) 20:52:28 ID:4zVD/eX99g

ベンチュラの限定版
特撮ヒーローの変身ブレスにしか見えん
返信する
056 2025/03/16(日) 00:20:07 ID:xLolnENY4o

「トレンディドラマ的な勘違い」こそが時計なりの生命線ではある
高級かどうかは、見込み客の誇大妄想にコミットできるかで決まる(そうしたファンタジー欲求を満たすに足らなければ、品質や価格が高いだけの製品止まり)
返信する
057 2025/03/19(水) 11:41:56 ID:LfvGcDptC.
高級時計はステイタス。
人から見られてなんぼのもの。
誰にも見せることがないなら、
ほとんどの高級時計は売れない買わない。
宝飾品と同じ。
返信する
058 2025/03/29(土) 08:51:50 ID:cUUejyWsGY
時計業界はすでに「解決済み」のビジネスだ。
これは、自分自身が時計工場を所有している人間の言葉だ。スマートウォッチが腕の半分を占め、その市場はAppleが支配している。業界はもはやApple Watch以上の機能も価値を提供することはできない。
そして時計という意味に限定したとしても、セイコー以上の時計を作ることは不可能だ。セイコーは完璧な時計を、他社が競争できない価格で作っている。スウォッチやカシオ以上にリーズナブルな時計を作ることもできない。
返信する
059 2025/03/29(土) 08:54:25 ID:cUUejyWsGY

業界の低価格帯は、タイメックス、カシオ、シチズン、スウォッチに完全支配されていて、新しい低価格ブランドの必要性はまったくない。
新興のブランドにティソやチューダー以上の価値を提供することもできない。そして、ロレックスやカルティエのような歴史や知名度ももちろん持っていない。トップ10にフランスのブランドは1つだけ、トップ20に日本のブランドは3つだけだ(これは推定収益に基づくもので、販売台数などは考慮していない)。
返信する
060 2025/03/29(土) 08:57:25 ID:cUUejyWsGY
さらに、トップブランドの中で「新参者」と呼べるのはリシャール・ミルだけだ。皮肉なことに、最も高価なこのブランドが最も新しい。
市場に残された場所は、極めて上位のニッチな領域だけだ。リシャール・ミルは派手で近未来的なデザインを作り、スイスの伝統的な業界人には「悪趣味」とまで言われた。しかし、それが成功した。
ジェイコブ&コーも似た路線を追っているが、時計というよりはジュエリー寄りだ。この超高級領域では、顧客は文字通り億万長者であり、ジェイコブとロレックスを比較するのは両者にとって失礼だ。
あなたが宝石商でない限り、この業界には足を踏み入れてはならない。繰り返すが、時計業界は既に「解決済み」なのである。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:58
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
時計掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:高級時計は、オモチャに過ぎない
レス投稿